🐶
blog.terrier.dev

posted: 2019/10/26

gatsbyでmarkdownをコンバートしているところをreact-markdown + remark-syntax-highlightに置き換える


Gatsbyでmarkdownを利用するならgatsby-transformer-remarkを利用するのが一般的だが、ちょっと下記のような問題が出てきた
  • 200程度を越えたところからローカルでのビルドが遅くなってきた
    • 基本的にはgatsby-nodeのlimit調整をすれば良い。ただページネーションいじりたいときとか困りがち。
  • rehypeで独自拡張してた部分の問題
    • rehype-reactバージョンアップで死んだケースがあった
    • この部分がテスト出来てなくてごちゃつきがち
  • Markdown内部のマークアップ
今回はreact-markdownreact-sytnax-highlightを使って置き換えた。

どうなったか

効果だけ先に書いておくと下記のような形になった
  • devのビルドは100ページのlimitの場合20s -> 4s程度に縮んだ。うれしい
  • snapshotによるテストが可能になった。うれしい
  • Markdown中のコンポーネントを差し替えたり装飾するのにCSS in JSが使えるようになった。うれしい
  • 全体のビルドは10秒程度伸びた。かなしい
  • gatsby-transformer-remarkはfrontmatterのために残す必要があるが、それ以外のremark関連プラグインは捨てた
    • gatsby-transformer-frontmatterみたいなのがほしい
  • このブログは画像を別なところとかに置いているので問題ないが、よく考えたら普通にgatsby-remark-imageとか使えなくなって詰みそう
  • どっかバグってる可能性ありそう

基礎部分

GraphQLのクエリ変更

rawMarkdownBodyを追加して、これを引き継いでいく
fragment Post on MarkdownRemark {
  excerpt(pruneLength: 400)
  id
  rawMarkdownBody # 追加
  # html	# 削除
  # htmlAst # 削除 
  fields {
    slug
  }
  fileAbsolutePath
  frontmatter {
    title
    templateKey
    date(formatString: "YYYY/MM/DD")
    tags
  }
}
<BlogPostTemplate
    tags={
      post.frontmatter.tags // description={post.frontmatter.description}
    }
    markdown={post.rawMarkdownBody}
  // ...

Component作成

https://medium.com/young-developer/react-markdown-code-and-syntax-highlighting-632d2f9b4ada
上記ブログをほとんど参考にしているが、コンポーネントについてはこれだけで済む
import React, { FC } from "react"
import ReactMarkdown from "react-markdown"
import { Prism as SyntaxHighlighter } from "react-syntax-highlighter"
import style from "react-syntax-highlighter/dist/cjs/styles/prism/tomorrow"

export const CodeBlock = ({ value, language }) => {
  return (
    <SyntaxHighlighter language={language} style={style}>
      {value}
    </SyntaxHighlighter>
  )
}

export const RawMarkdown: FC<{ markdown: string }> = ({ markdown }) => {
  return (
    <ReactMarkdown
      source={markdown}
      renderers={{ code: CodeBlock }}
    />
  )
}

web-componentsのための拡張

Web Componentに対応するために、下記のように書き換えた
with-html を使っている
// import ReactMarkdown from "react-markdown"
import ReactMarkdown from "react-markdown/with-html" 

export const RawMarkdown: FC<{ markdown: string }> = ({ markdown }) => {
  return (
    <ReactMarkdown
      source={markdown}
      escapeHtml={false} // 追加
      renderers={{ code: CodeBlock }}
    />
with-htmlでなくても動きはするが、dangerouseHtmlを利用される形になる。

nl2br

以前作ったnl2brの機能は残したかったので、復元した。
以前はrehypeプラグインとして行っていたのだが、これをremarkプラグインに対応する必要があった。
特に面白みがある部分では無いので、コードのリンクのみ配置しておく
あとはこれをpluginsに入れる
import { nl2brRemark } from "./unified/nl2br"

export const RawMarkdown: FC<{ markdown: string }> = ({ markdown }) => {
  return (
    <ReactMarkdown
      source={markdown}
      escapeHtml={false} // 追加
      renderers={{ code: CodeBlock }}
      plugins={[nl2brRemark]}
    />

jestでsnapshot

特に他と変わらないが、Reactのコンポーネントになったので、snapshotテストが簡易に出来る
test("Sample block", () => {
  const sampleMarkdown = removeIndent(`
    # Foo
    ## Baz
    ### bar
    foo baz bar
    - a
    - b
    - c
  `)
  const tree = renderer
    .create(<RawMarkdown markdown={sampleMarkdown} />)
    .toJSON()
  expect(tree).toMatchSnapshot()
})
上記のnl2brやweb-componentもテストしてsnapshotを見れるので嬉しい

Styleの調整

こんなふうにRenderとして割り当てることで細々調整可能。
const List = styled.ul`
  margin-bottom: 0.25em;
`
const ListItem = styled.li`
  margin-top: 0.25em;
`
const Paragraph = styled.p`
  margin-bottom: 0.8em;
  line-height: 1.7em;
`

const InlineCode = styled.span`
  border: 1px solid #ccc;
  background: #eee;
  border-radius: 4px;
  padding: 0.1em 0.4em;
  margin: 0.1em;
`
<ReactMarkdown
  source={markdown}
  escapeHtml={false} 
  renderers={{
    paragraph: Paragraph,
    code: CodeBlock,
    list: List,
    listItem: ListItem,
    inlineCode: InlineCode
  }}
  plugins={[nl2brRemark]}
/>

Edit on Github
@terrierscript